ホーム > クリニックブログ > ストレスに対する反応③…特にPTSDの治療法

ストレスに対する反応③…特にPTSDの治療法

院長 丹羽 亮平 先生

名駅さこうメンタルクリニック
 院長 丹羽亮平

日本精神神経学会認定 精神科専門医
子どものこころ専門医
日本児童青年精神医学会 認定医
日本精神神経学会認定 精神科専門医制度指導医
厚生労働省 精神保健指定医
子どものこころ専門医機構 認定指導医

前回のブログ↓

 

ストレスに対する反応①https://meiekisakomentalclinic.com/blog/368/

ストレスに対する反応②https://meiekisakomentalclinic.com/blog/375/

 

 

ストレスに対する反応としての疾患として、ICD‐10 F4の疾患群が代表的といえます。

 

・不安障害

・強迫性障害

・重度ストレス反応(急性ストレス反応、外傷後ストレス障害、適応障害)

・解離性障害

・身体表現性障害

 

上記の疾患の治療は、薬物治療、心理学的治療が2大柱となり、

薬物療法の第一選択薬は基本的に抗うつ薬(SSRI)が挙げられます。

 

 

 

 

今回は、その中で外傷後ストレス障害(PTSD)の治療についてもう少し詳しく書きます。

(不安障害、強迫性障害、解離性障害は当院ホームページ内に記載があるため、今回は略させていただきます。)

 

 

 

PTSDの治療は基本的に、心理的に安心な状況を作り、自然の回復を促す、と言えます。

 

 

 薬物治療はSSRI(ほかに三環系抗うつ薬など)を使用することがあります。

 

また強い不安であったり、不眠症状を認める際は、心理的な保護のため、対処療法として抗不安薬、睡眠薬を処方します。

 

 心理療法として、治療持続エクスポージャー療法、トラウマを想起させる眼球運動脱感作療法(Eye-Movement Desensitization and Reprocessing;EMDR)が薬物療法を含めた治療の中でも有効性の高さが認められています。

 

 治療者のいる安全な環境で、患者さんにとって辛い体験を再び思い出すことにより治療につなげていきます。

 

 しかし、患者さんの精神的な負担、時間的労力が大きく、治療者の訓練や技術度を必要とするため実地できる施設は限られております。(大学病院など)

 

 

 当院では、患者さんのPTSD症状の重症度を考慮して、実生活における悩みに対応したカウンセリングを提案することがあります。

 

まずは、なにより患者さんに安心していただける信頼関係を築くことが大事ですね。

 

 

参照:金芳堂『Crash Course 速習 精神医学』斉尾武郎

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    

 

 名駅さこうメンタルクリニック

 院長 丹羽亮平