抗うつ薬
抗うつ薬はすぐに効果が出るものではなく、徐々に増量しながら2〜4週間で効果が出始めます。
効果の内容と副作用を考えながら患者さんそれぞれにあったお薬を選びます。
①SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
脳内の神経細胞の間でセロトニンの量を調整するよう働きます。
副作用が比較的少なく抗うつ作用が強いため、現在の抗うつ薬の中で第一選択薬として使われます。
また、抗不安作用も認めるため、不安症状が強い患者さんにも使われます。
副作用
飲みはじめに吐き気や便秘、下痢など消化器症状があらわれることがあります。これらの症状は1~2週間で消えることが多いです。
他に性機能障害(勃起不全、性欲減退など)、自律神経系の症状(発汗など)のリスクが言われています。
アクチベーション・シンドローム
極めてまれに起こる危険な副作用。SSRI、SNRIの投与開始から増量期間中に不安、焦燥、躁状態を来たし、最悪の場合、自傷行為や自殺行為に至る可能性があるものです。
未成年へのSSRI、SNRIの投与は極めて慎重に検討しなくてはいけません。
②SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)
脳内の神経伝達物質であるセロトニンとノルアドレナリンの両方を調整する作用があります。
その分、意欲の向上に効果があると言われています。SSRIと共に抗うつ薬の第一選択薬です。
線維筋痛症にも治療効果があります。
副作用もSSRIとあまり変わりませんが、尿閉、血圧上昇などの報告もあります。
③NaSSA(ノルアドレナリン作動性、特異的セロトニン作動性抗うつ薬)
SSRI・SNRIと異なる作用の抗うつ薬ですが同等の効果があります。
副作用として、眠気や体重増加が問題になります。
(吐き気や性欲の低下などのSSRI・SNRIで認めた副作用は起きづらいです。)
④三環系抗うつ薬
もっとも古くからある抗うつ薬です。
強力な抗うつ作用がある一方、副作用も多く、重篤なものも含まれます。
副作用はめまい・ふらつき、口渇・便秘・尿閉、性機能障害がよく認められます。
また頻度は低いですが、不整脈など致死性のある副作用も報告されています。
⑤四環系抗うつ薬
眠気の強いものが多いです。現在、抗うつ薬のメインで使われることは少ないです。