ホーム > クリニックブログ > 集団作業療法の例① うつ病 女性 20代

集団作業療法の例① うつ病 女性 20代

院長 丹羽 亮平 先生

名駅さこうメンタルクリニック
 院長 丹羽亮平

日本精神神経学会認定 精神科専門医
子どものこころ専門医
日本児童青年精神医学会 認定医
日本精神神経学会認定 精神科専門医制度指導医
厚生労働省 精神保健指定医
子どものこころ専門医機構 認定指導医

集団作業療法の例①『うつ病 女性 20代』

 

⑴病気の経過:大学卒業後に就職するが仕事に慣れず、上司との関係にも悩み眠れなくなった。

 ミスが増えていっそう職場の居辛さを感じ、うつ状態になった。

 精神科受診にてうつ病、と診断された。薬物治療にて2ヶ月後、抑うつと不眠は改善した。

 その後、作業療法を開始となった。(集団で各々が別の課題に取り組むもの)

 

 

⑵作業療法の経過

♦学生時代に美術部であったことから、折り紙、カレンダー作り、粘土細工など美術系の作業を中心に行った。

 

♦しばらくすると指導員に「なんでも完璧を求めてしまう性格であること」「子供のころから人間関係に孤独を感じていたこと」など、これまで他人に言えなかった悩みを作業を行いながら打ち明けるようになった。

 

→悩みを他者に打ち明けることで楽になる体験

 

♦完成した作品は、患者自身納得のいく出来栄えであった。

口数は少ない性格ではあったが、飾られている作品が他の患者から褒められることもあり、他者との交流があった。

 

→作品を作る楽しい体験。自己肯定感の向上。他者との交流。

 

♦週一回、作業療法の集団ミーティングが行われた。

 

一週間の簡単な報告を集団で行った。

「最近よく眠れる」「粘土が楽しかった」など。

 

→他患者の考えを聞き、共感することや、意外に思うことがあった。

 

 (自分から見るとあまり完成度の高くない作品だけど、作成した患者さんはとても満足している!!)

 (自分は自分に厳しいんだなぁ。いいかげんは『いい加減』なんだ。)

 

♦毎回、指導する作業療法士との面談を行った。

気分、睡眠、作業についてなど。

 

→活動と気分、身体の状況を自身でモニタリングすることに繋がった。

 

 

♦これらの体験を繰り返すことで作業療法の終了時、自己肯定感が低く完璧を求めて他者に依存できない性格や行動が、徐々に柔軟となり、自分らしさを認めること、不完全な結果も受容できるようになった。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

これは精神科病院につとめていたころに経験した患者さんをベースに書いたものです。

 

 

当院では、成人の集団作業療法はありませんが、作業療法には、作業のトレーニング(苦手なことが上手くなる。不器用さへの訓練。など)以上の効果が非常に認められます。

訪問看護、WARP[放課後等デイサービス・児童発達支援]にて作業療法が受けられます。

お考えの方は受付、医師までご相談ください。

 

 

名駅さこうメンタルクリニック 院長

丹羽亮平