脳の前頭葉の萎縮の原因 ストレス・虐待・スマートフォン

前頭葉の機能低下は、交通事故のような外傷性疾患や、神経変性疾患として知られる前頭側頭型認知症、うつ病などの精神疾患に伴うものなど多岐にわたる原因で起こりえます。
印象深いのは僕が医大生だった頃、四大認知症の一つとして前頭側頭型認知症を学んだ時のことです。
「これまで真面目に生活していた方が、突然、感情コントロールができなくなり、暴言や卑猥な発言など不適切な言動、ものを盗むなどの反社会的言動に至ることがある。」
との話で、前頭葉の機能低下の恐ろしさを感じました。
精神科医となった今、上記の症状を聞くとやはり、社会的な判断力の低下や衝動的な行動が抑えられない症状であり、例えば、注意欠如多動症(ADHD)の患者さんの問題行動に繋がるものがあると感じます。
外傷性のものを除くと、基本的には
「強いストレスに長期間晒されると、前頭葉の血流低下に伴い萎縮や機能異常が起こる」
ということが、後天的に前頭葉機能低下が起こりえる状況といえます。
例えば、
厳格な体罰を繰り返し受けることで前頭前野が萎縮することが分かっています。
また、過度のストレスにさらされることでうつ病に至ることも知られていますが、やはり
前頭前野の萎縮が関わっています。
過度なストレスや体罰・虐待で脳が萎縮することは、なんとなく腑に落ちるところがあると思いますが、最近のトピックはスマートフォンの継続的な使用にて同様な脳変化が起きることです。
スマートフォンの使用そのものに、皆さん不快さやストレス感じる方が少ないと思いますが、虐待と同様の脳変化が起きていると考えると恐ろしいですし不思議な感覚もあります。
ブロックスが前頭前野を活性化することについて↓
https://prtimes.jp/a/?c=12996&r=150&f=d12996-150-pdf-0.pdf
ブロックスを最近購入して、子供と遊んでいます。
準備もルールも簡単で楽しいのです
ブロックスが監修した実験では、前頭葉機能の活性化にもつながるそうです。
名駅さこうメンタルクリニック
院長 丹羽亮平
・子どものこころ専門医
・日本児童青年精神医学会 認定医
・日本精神神経学会認定 精神科専門医
・日本精神神経学会認定 精神科専門医制度指導医
・精神保健指定医
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当院ホームページはこちらより
https://meiekisakomentalclinic.com
名駅さこうメンタルクリニック
〒451-0052
愛知県名古屋市西区栄生2-7-5 キョーワ調剤薬局2F
電話 : 052-551-7717
FAX : 052-551-7727