クービビック 第三のオレキシン受容体拮抗薬
デエビゴ、ベルソムラを含むオレキシン受容体拮抗薬は最も新しい睡眠剤のジャンルになります。
オレキシンは覚醒と睡眠を調節する神経伝達物質のひとつであり、オレキシン受容体(1.2)をブロックすることで覚醒状態から睡眠へと切り替わります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回、第三のオレキシン受容体拮抗薬であるクービビック(ダリドレキサント)が日本で新発売され、処方可能となりました。
不眠症治療薬の中でもオレキシン拮抗薬は特に注目されていますが、今回発売となったクービビック(ダリドレキサント)はオレキシン受容体1・2ともしっかり阻害して、オレキシンの覚醒を促す効果を抑制するデュアルオレキシン受容体拮抗薬(DORA)となります。
海外ではすでにクービビックは広く使われており、データや使用報告は多数あります。
クービビックを他のオレキシン受容体阻害薬
- ベルソムラ(スボレキサント)
- デエビゴ(レンボレキサント)
クービビックの優れている点は、なんといっても半減期の短さです。
オレキシン系睡眠薬は依存性も極めて低く理想的に近いものでしたが、半減期が長すぎでや翌日に持ち越してしまう患者さんがいました。その点が改良されたクービビックがようやく日本でも使えるようになり嬉しいです。
クービビック(ダリドレキサント)は入眠障害・中途覚醒・早朝覚醒ともに効果があり、また、自然な眠りを強くすると報告されています。
(簡単にいうとベルソムラよりも熟眠効果、入眠効果とも強い。デエビゴとの効果は同じくらいか。)
また、依存性も少ないと言われます。
副作用についても、
クービビック(ダリドレキサント)
ベルソムラ(スボレキサント)
デエビゴ(レンボレキサント)
とも、傾眠・頭痛などを認めますが、悪夢、幻覚、錯乱などの報告を比較すると、クービビックは少ないです。
副作用 | クービビック | デエビゴ | ベルソムラ(スボレキサント) | ||
---|---|---|---|---|---|
悪夢 | 1-3% | 1-3% | 1-5% | ||
幻覚 | 頻度不明 | 1%未満 | 1%未満 | ||
錯乱 | 記載なし | 1%未満 | 1%未満 | ||
睡眠時随伴症状 |
|
頻度不明 | 頻度不明 | ||
異常な夢 |
|
1-3% | 1%未満 |
(頻度不明とは1%未満よりも少ないという意味です。)
このように記載すると、クービビック(ダリドレキサント)の処方に期待してしまうのですが、、、実際はどうなのでしょうか。
実際の診察における使用実感をまた報告したいと思います。
名駅さこうメンタルクリニック
院長 丹羽亮平