ホーム > 診療内容 > 睡眠障害

睡眠障害 insomnia

院長 丹羽 亮平 先生

名駅さこうメンタルクリニック
 院長 丹羽亮平

日本精神神経学会認定 精神科専門医
日本児童青年精神医学会 認定医
日本精神神経学会認定 精神科専門医制度指導医
厚生労働省 精神保健指定医
子どものこころ専門医機構 認定指導医
名古屋大学病院精神科・親と子どもの心療科
・小児科関連施設群認定 連携施設A

睡眠障害は症状により4つに分けられます

①不眠

不眠症の詳細はこちら

②日中の強い眠気

夜間に良質な睡眠が取れなかったり、脳内の覚醒維持の機能障害によりたくさん寝ても日中に強い眠気があります。
睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー、その他の過眠症

③睡眠中の異常な行動・知覚

むずむず足症候群、周期性四肢運動障害、睡眠時随伴症(学童期に認める夜驚症、夢遊病など。)

④睡眠と覚醒リズムの障害

状況や環境により体内時計が昼と夜のサイクルからずれた結果、十分に眠れず日中に支障をきたした状態。
→例えば

  • 交代勤務が続いたために夜に眠れない。仕事中に眠気が強く集中力が乏しい。
  • 夕方から眠気がつよく起きていられない。そして、早朝に目がさめる。
    (高齢の方に比較的おおく認めます。家族性に認めるケースもあります。)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群(SAS) 睡眠中に呼吸が浅くなったり、止まる病気です。

寝ている時に呼吸が止まるため、脳で覚醒反応がそのつど起こり、睡眠の質が悪くなります。そのため、昼間の症状として、日中眠くなったり、注意散漫になったり、疲れが取れないなどの症状を伴います。

そのまま放っておくと、高血圧・心血管障害・脳梗塞・糖尿病などの生活習慣病のリスクが高くなります。

症状

  • 朝起きたときに頭痛がする
  • 体がだるい
  • 夜間によくトイレで目が覚める
  • 大きないびきをかく
  • 居眠り運転を起こしそうになる
  • 集中力が続かない
  • 昼食後の会議でいつも眠い

検査と診断

検査は、寝ている時の呼吸運動、酸素飽和度、睡眠体位、いびき音を記録する装置で診断します。

睡眠ポリグラフ検査

治療の方法

代表的な治療としては、専用マスクを使用して鼻から空気を送る、シーパップ療法(CPAP)を第一選択とし、減量、眠るときに口腔内装置(歯科装具)を装着します。
睡眠時無呼吸症候群の疑いのある方はご相談ください。
睡眠時無呼吸症候群の検査を自宅で行うことができます。検査結果解析し、治療について提案させていただきます。

不眠症

不眠症十分な睡眠が取れないことで、日中に眠気が強く集中力が低下する、体の疲れがとれない、気分が悪いなどの不調を認め、 その結果昼間の生活や仕事に大きな支障をきたす状態です。 長期間、不眠症が続くことで、うつ病などの精神疾患にかかる、免疫力が低下し感染症になりやすい、ホルモン分泌に悪影響を及ぼし高血圧や糖尿病、肥満になる、 などのリスクがあります。

また、睡眠時間が他人よりも多少短くても日中の生活に影響がないようなら、不眠症を心配する必要はありません。

症状

症状から不眠症は4つにわけられます。

入眠障害 布団に入ってもなかなか寝つけない状態。最も多いです!
中途覚醒 夜中に何度も目が覚めて、その後すぐに寝つけない状態です。比較的高齢の方に多いです。
早朝覚醒 自分が望む起床時刻より早く目覚めてしまう状態です。
お年寄りやうつ病患者さんによく認めます。
熟眠障害 十分な睡眠時間寝ているのにしっかり寝た感じが得られない状態です。
眠りが浅くなる睡眠時無呼吸症候群周期性四肢運動障害などの可能性があります。

検査

睡眠日誌

毎日の睡眠・覚醒の時間を自己記入して頂き状態を把握しやすくします。


睡眠ポリグラフ検査

治療

なかなか寝付けない方へ

寝る前の対処法、習慣について詳しくまとめました。


高照度光療法

医療機関にて決められた時間の強い光を浴びます。体内時計のズレから生じる睡眠のトラブルに有効です。(当院では取り扱っておりません)


薬物療法

「ベンゾジアゼピン系」と呼ばれる睡眠剤が現在の主流であり、適正に使用することで、自然な眠気を起こさせる薬剤です。他にも、依存性の起こりにくい新しいタイプの睡眠薬もあります(例えば、ベルソムラなど)。

睡眠障害に関連するクリニックブログの記事はこちら